地球の歴史と神秘を感じられる鍾乳洞と、子供たちが興奮すること間違いなし!の遊び場が揃った素敵な場所が、岐阜県郡上市にありますよ!
それは大滝鍾乳洞!

15年くらい前に結婚前の夫と行った(どんだけ前よ?)っきりでしたが、今回は3人の子供たちとともに行ってまいりました!
行ってみた結論は・・・
大人もメチャメチャ楽しい!
子供たちが帰りたがらない!!(暗くなる前に帰ろうよぅ)
アウトドアグッズがなくても大自然の遊びが楽しめる素敵なところでした。
今回はそんな大滝鍾乳洞で子供たちと遊びつくしてきましたので、魅力をお伝えしたいと思います。
どうぞお付き合いくださいませ♫
大滝鍾乳洞の基本情報
★住所:〒501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田2298
★TEL:0575(67)1331
★営業時間:8:30〜17:00(ケーブルカー運転時間)
★駐車場:あり(無料)
★入洞料:
- 大人→1,000円
- 中人(中高生)→800円
- 小人(5歳〜小6)→500円
*その他各種セット券があります*
★お支払い方法:現金のみ
★コロナ対策:

★公式ホームページ:大滝鍾乳洞
大滝鍾乳洞を遊びつくす!
ケーブルカーで鍾乳洞へ!
券売所で入洞券を買ったら、まずはケーブルカーで入り口へ向かいます。
ケーブルカーの乗り口までほんの50メートルくらいなのですが、池に魚がいてすでに魚を見ていて10分くらい過ぎました(*_*)

入り口横にある、化石のいっぱいついた石↓

2億年以上前!?
果てしなく遠い昔に感じます。
随時発車のケーブルカーにもう大興奮!!

何度も乗りたいけど、行きだけです。残念!
そして鍾乳洞入り口にたどりつきました。

この鍾乳洞の説明です↓

古生代、ペルム紀・・・。
調べたら恐竜が繁栄を始めた三畳紀(中生代)の前なんですね。
恐竜より昔からあるなんて、スゴ過ぎてもうわかりません(@_@)
鍾乳洞の中は撮影禁止とのことでしたので、案内図でご容赦ください(^人^)
(大自然は偉大すぎて、写真を撮るとバチが当たりそうです)
そして出口。

中はアップダウンがありますが、なんとか2歳児を抱っこしても通れました!
案内通り、だいたい約30分で出てこられました!
夏休み期間中は流しそうめんをやっているようです。
鍾乳洞を出たらお楽しみですね♪

釣り堀
奥美濃で1番大きいという釣り堀があります。
竿をお借りして糸が切れるまで釣り放題!

ほんっとに、よく糸が切れます!(涙)
釣り堀に立ててある看板に、私たちのようなスーパー初心者でも釣れるように丁寧な説明がありますのでご安心ください!
子供たちも慣れない私もへたっぴなんですが、お魚はすぐにかかるのでヤバイです。
興奮します!
テンション上がります!

4本の貸竿を使ってやっと捕まえた1匹に大興奮!!

成魚になると120センチくらいになるとか!?
その場でさばいて炭火焼きができます。
ちなみにさばき方も丁寧な説明看板がありますからご安心ください!
イキがいいのでさばいてもしばらく動いていました(合掌・・・ニジマスさんありがとう)。

塩をふってじっくり焼いていただいたニジマスさんは、それはそれは美味でございます〜( ^ω^ )
子供たちはこのおいしさと魚釣りの楽しさのトリコになり、この後貸竿12本の運命と相成りました(おいおい)。
水遊び
釣り堀の横にちょっとした水遊びができそうな場所があり、子供さんが遊んでいましたので仲間入りしました。

ちなみに鍾乳洞から湧き出るお水なので、キレイですが冷たいです!
よく入って遊べるなぁと感心します(o_o)
子供たちはびしょ濡れになって大喜びです。
まとめと感想
以上ここまで『【郡上・大滝鍾乳洞】鍾乳洞探検!釣り堀!水遊び!を遊びつくそう!』をお届けしました♪
大自然の偉大さを感じられて子供たちも大喜び!
心が洗われましたよ〜。
そしてトイレも使いやすく、お土産売り場も自動販売機もレストランも充実しています。
レストランで注文したけいちゃん定食(子供たちはおうどん)もおいしかったです( ^ω^ )


大自然っていいですね!
コロナ禍の1日も早い終息を願って、今回はこの辺で!
お付き合いくださってありがとうございました♫
コメント