明智光秀の生涯を描いた、令和2(2020)年放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』が終わって4ヶ月が経ちました。(令和3年2月までやっていましたからね)
麒麟ロスも日に日に薄れてくるかと思いましたが、麒麟企画があると聞くと今でも胸が熱くなります(o^^o)
そんな中、岐阜県関ケ原町にある「岐阜関ヶ原古戦場記念館」において、『麒麟がくる』劇中の甲冑が期間限定で見られるんです!
ズバリ、「戦国の主舞台(メインステージ)、美濃を駆け抜けた武将たちの甲冑展」です。
令和3年6月1日〜令和3年8月1日の期間中、事前予約なしで無料で見られます。

今回は岐阜関ヶ原古戦場記念館で開催された『戦国の主舞台(メインステージ)、美濃を駆け抜けた武将たちの甲冑展』で展示された甲冑をご紹介したいと思います。
どうぞお付き合いくださいませ♫
(よろしければこちらの記事も参考に↓)
岐阜関ヶ原古戦場記念館の基本情報
★住所:〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
★TEL:0584-47-6070
★開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
★休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
★入館料:
- 大人→500円
- 高大生→300円
- 中学生以下→無料
★駐車場:あり(無料)
★コロナ対策:事前予約制(当日空きがあれば入れるようです)
★公式サイト:岐阜関ヶ原古戦場記念館
「戦国の主舞台(メインステージ)、美濃を駆け抜けた武将たちの甲冑展」
岐阜関ヶ原古戦場記念館1階の広域観光情報コーナーで、『麒麟がくる』の撮影で出演者の方が着用し、実際に使用された武将の甲冑が見られます!
展示されているのは7人の武将の甲冑です。
甲冑に向かって、右から順に
- 藤田伝吾
- 徳川家康
- 織田信長
- 明智光秀
- 斎藤道山
- 豊臣秀吉
- 明智左馬助
のように並んでます。
さっそくご紹介しますね(^^)
藤田伝吾
徳重聡さん演じた藤田伝吾の甲冑です。

徳川家康
風間俊介さん演じた徳川家康の甲冑です。

織田信長
染谷将太さん演じた織田信長の甲冑です。

明智光秀
長谷川博己さん演じた、我らが明智光秀の甲冑です。

斎藤道山
本木雅弘さん演じた、美濃の蝮(まむし)斎藤道山の甲冑です。

豊臣秀吉
佐々木蔵之介さん演じた、豊臣秀吉の甲冑です。

明智左馬助
間宮祥太朗さん演じた、明智左馬助の甲冑です。

七体の甲冑が揃うと、なんとも言えないゾワゾワワクワクとした気持ちがします。
「はぁ〜(ため息)」
またいちから『麒麟がくる』を観たくなりました。
まとめと感想
以上ここまで『【麒麟がくる】岐阜関ヶ原古戦場記念館でドラマ使用甲冑を展示していました!』をお届けしました♪
もう大河ドラマ館も閉館してしまい、『麒麟がくる』には会えないかと思っていたので、想定外の勢揃いに嬉しくなりました。
7月いっぱい(正確には8/1までですが)は関ヶ原で見られるので、もし私と同じ麒麟ロスの方、戦国ファンの方に見ていただけるとますます嬉しいです♪
そんな方々のお役に立てるとこの上なく嬉しいです。
よろしければ足を運んでみてくださいね。
最後までお付き合いくださってありがとうございました♫
コメント