岐阜県各務原市の手力雄神社へお参りしたあと、同じ市内の県営各務原公園へ行きました。
(手力雄神社の記事もぜひ見てみてくださいね↓)
子供の外遊びに悩んだら神社参拝をオススメします!手力雄神社@各務原市にお参りしました
ここは交通公園になっていて、遊具や芝生で遊べることに加えて、時間帯で踏切や信号にしたがって自転車や足こぎゴーカートに乗れます。
2歳くらいのお子さんから三輪車、ストライダーの貸し出しもしてくれます。
各務原公園のオススメポイントをご紹介したいと思います。
公園情報
住所:岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-84
TEL:058-370-0202
駐車場はもちろん無料です。
駐車場から入り口までは階段があるので、ベビーカーを使用するときは
- 入り口正面で運転手さん以外の人が下車する
- 駐車場から1度一般道へ出て入り口へ向かう
のがオススメです。
交通広場
複合遊具
大きなトンネルのすべり台(大小)あり、それ以外にもすべり台あり、ブランコあり、ロッキング遊具ありでいろいろ遊べます。
砂場&三輪車練習場
管理事務所で三輪車を借りたら、砂場の周りで三輪車が練習できます。
自動車学校のS字とクランクみたい。
砂場にはスコップが少し用意されていました。
足こぎゴーカートと自転車(時間制)
交通広場のメインは、何と言っても足こぎゴーカートと自転車でコース周回だと思います。
時間帯は
- 平日→14〜15時
- 土日祝→11〜12時/14〜15時
となってます。
4歳から、交通ルールを守れることができれば乗れます。
開始時間前にいっぱい自転車が並び始めます。
開始時間になると整理券(番号札)を管理事務所で配布されます。
その時間は管理事務所がごった返してます。
整理券をもらって、乗り物ごとに並びます。
大人は一緒に並べないので、お子さんだけ並んでます(母は順番が守れるかしらと心配ですが)。
5〜10分くらい待てばだいたい乗れます。
(ちなみに横断歩道以外でコースに立ち入ったり横断したりすると、大人も子供もご指導を受けます)
交通ルールを1から教えてはいただけませんが、要所要所で係員さんが指導してくださいます(ちょい怖く感じる方もいるけど安全には変えられない・・・かな)。
踏切、停止線で停まるときは1列に並ぶようにします(片側1車線だからね)。
学年の大きなお子さんは追い越したいだろうな〜。
私はいつも「緊張するからヤダ!」と言っていた長男(4歳)が、1人で列に並んで順番を待ち、係員さんの指示にしたがって最後まで乗ってきたことにウルウルしました(親バカ)。
きっと同じ気持ちのママさんが他にもいらっしゃったはず!
芝生広場
管理事務所や交通広場から下りると芝生広場があります。
平坦ではないですが、広いです。
意外とゴツゴツしてます。
冒険広場
芝生広場の奥に冒険広場があります。
意外と起伏があります。
アスレチックは二男(2歳)が取り組めるものもあり、難易度はそう高くないものもあります。
取りかかりやすいアスレチックだな〜と感じました。
ひとつだけ気になることといえば、トイレが古いことです。
仕方ないことなのですが、子供のズボンの裾がつかないようにヒヤヒヤしながら用を足しました。
オムツの二男、三男は車中と公園の隅っこで交換しました。
(もちろんオムツは持ち帰りました)
気になる方はレジャーシートがあるといいかもです。
いかがでしたでしょうか?
各務原公園へお子さんとお出かけされる方の楽しい思い出づくりの一助になれば嬉しいです。
コメント