*我が家の長男は
- 両耳感音性難聴(左耳補聴器使用)
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
とともに、彼の世界で生きています。
そんな長男との関わりで得られた、私の気づきを綴っています*
小学校でもタブレットを使った授業や宿題が急速に進んでいますね!
うちの子供の通う小学校でもタブレット端末を使った授業や宿題、自宅でも授業がリアルタイムで視聴ができるようになりました。
学校(自治体)からの貸与品なので、
- 指定されたアプリ以外は触らない
- ネットに繋がるけど自分で検索しちゃダメ
- 他のお友達、弟妹が触らないように気をつける
などなどのお約束があり、興味津々なお年頃の子供たちに「ダメ!」って言う方が難しいし大変です(ー ー;)

絶対に押しちゃダメ!
そんなタブレットを使って、先日長男が校長室でリモート授業を受けていて(学校に行っても教室に怖くて入れない、私と離れることに不安が強いのです)、
ふとタブレットにインストールされていた学習アプリを触ってみたところ、出てくる広告を見て、
子供に「これ、なんのゲーム?」と聞かれて見たものが、
なんと「チャット恋愛ゲーム」の広告でした(・・?)

情報教育で情操教育?
「・・・いや、さすがにまずいでしょ!」(゚o゚;;
と思わずツッコんでしまいました。
校長先生も「えっ!?」っという表情で初めて見たご様子でした。
どんどん出てくる微妙な広告・・・↓
★電子タバコ(窪○洋○さんも愛用とうたってました)

受動喫煙はどうなんでしょうか?
★借金減額(出会い系かと勘違いしました)

借金をしている小学生ってどんな投資家だろう?
★ダイエットサプリ(思春期にはとんでもない!)

摂食障害になりかねないのでは・・・?
校長先生の前でやらかしてしまいました(~_~;)
校長先生も「これは・・・」とおっしゃって、私にバツの悪そうな表情をされていました(そりゃそうだ〜)。
開いたのはひらがなの学習アプリだったのですが、

音声もついててカルタ遊びもあります
校長先生曰く「多分、無料で楽しく勉強できるかと思って(市の担当の方)入れちゃったのだと思うんですけど・・・」とのことでした。
校長先生もご存知ではなかったご様子でしたが、「すみません・・・」とおっしゃっていました。
子供向けの学習アプリにこの広告、ニードはあるのでしょうか(^◇^;)
校長先生はフリーズされ、
子供は目がキラキラして
私は爆笑した瞬間でした!
お読みいただきありがとうございました♫
(不登校、ASD、ADHDの子供との関わり、よろしければこちらの記事もご参考に↓)
コメント